HPのノートのキーボード

今のキーボードめっちゃ使いにくくてすぐキー違うところいって不便だなって思ってたら以下のサイトにPgUp PgDnのキーを無効化する方法書かれてた

https://mugichoko445.com/entry/2019/03/05/181952。

でも私Homeも間違って押すっぽいんだよね。

Homeも無効化できないかなぁ。

https://pc.siraberu.info/post-4623/

こちらのサイト見て、Homeキーのバイナリコードわかれば設定できるなって思って

設定。

一応できたけど、でもキーボード打ってると予期しないところに移動するなぁ。

古いノートのほうが使いやすいってどうなのかな、HP。

次は絶対買わないな。

Udemy

年初のセールで2つ買って、今日も1つ買ってしまった。

やる時間あるかなー。

買ったのはAWS関連とクリーンコード。

最近聞いているpodcastでもクリーンコードは話題になっていて、私自身まだまだうまくコード書けてない気がして。

でもコード書いてるような年代じゃないよね、本当は。

https://www.udemy.com/course/aws-and-infra/

https://www.udemy.com/course/clean-code-tutorial/

https://www.udemy.com/course/jp-aws-certified-solutions-architect-associate-2021/

2023年になった

老眼がひどくてあまりPC見れなくなった。

どうやったら勉強できるのかな?

最近ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスンというポッドキャストを聞いていて、なかなか面白い。

あと中古で買ったwin11のノートが壊れちゃったので新品を買っちゃった。

HPのPAVILIONという機種で11 Homeだったので別途win11 proを買ってアップグレードした。

14インチでテンキーないキーボードなのでいい感じだけど、

タッチパッドの反応がいまいちかなぁ。私の使い方が悪いせいかもしれないけど。

色は桜色でかわいいし、16GB SSDも512GBでよい感じなのだけど。

今年の目標はLaravelをマスターするのと、もう少しjs周りをちゃんと書けるようにすること。

1か月に1冊システム系の本を読むことかなぁ。

ブログもwordpressから違うものにしたいところ。

React

Udemyの講座でReactの入門があったのでGW中にみて、その先のコースを今やってる。

説明もわかりやすい。

CodeSandBoxを使うので、環境構築なしで始められる手軽さが良い。

しかし、老眼が進んでて、かっこの違いに気が付かず動かないーってなって、思った以上に時間かかってる。

ちなみに受けてるのは以下。

モダンJavaSciptの基礎から始める挫折しないためのReact入門

https://www.udemy.com/course/modern_javascipt_react_beginner/

Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版

https://www.udemy.com/course/react_stepup/

私は5月のセールで購入したけど、講座の作成者のじゃけぇさんのサイトにクーポンコード付きのリンクがあるのでそこから行くと安く受けられるみたい。

3月

気が付いたら3月。何もしないで1年終わりそうで怖い。

sonyのwalkmanの一番安いのを買った。

使い勝手はあまりよくないかなぁ。

iPodのほうが使いやすいと思う。

ネットつながないで音楽とラジオが聞けるってのが魅力。

環境省のキャラクター

なんとなく違和感がある。女子高校生という設定もちょっとだし、キャラクターデザインも。

もう少し硬そうな感じのほうが良かったんじゃないのかな?

誰向けのアピールなのだろう?

高校生の子供がいる親としては、なんとなく不愉快な気分になる。

Udemy

最近Udemyで動画を見ている。js,sass,symfonyあたり。
結構勉強になる。セールの時だと結構安く購入できる。

見ながら手を動かすとなると、タブレット端末が欲しくなる。でもなかなか高くて手に入れられない。

 

PCメガネ

新しいエディタ使いにくいです。
慣れてないせいでしょうか?
もとのにもどしちゃいました。

PCメガネを会社用に一つ買いました。

老眼でぼやけるんですが、それでも目疲れがだいぶ解消されました。

ただちょっと合ってないのか、左の鼻のところが赤くなっちゃいます。

 

 
こっちだと鼻はいたくないんですが、ちょっと縦の幅が狭いんですよねー。
サングラスとして使う分には問題ないのですが。